


昨夜は広瀬川近くに在る“風写”さんのマンションに、仲間達が大勢お邪魔しての“花火”
見物、14Fのベランダからは真正面に花火を見る事が出来、最高のロケーションなのです。
後は、{花(火)より団子」状態で、わいわいがやがや、飲んだり食べたり駄弁ったり・・・・・
賑やかな前夜祭でした!
今朝は早々と、町内会の世話人達が七夕飾り用の竹を貰いに家にやって来ました・・・・
こうして町内会毎にも竹飾りを準備します・・・・













か?

行きつけの喫茶店“エビアン”で珈琲飲んでいたら、偶然中学時代の親友にばったり!
最近「自分史」を出版したから届けると話をしてきたばかりなのに(笑)
飯でも食いに行こうと言う事になり、仙台で有名な、おでん屋「三吉」へ・・・
日替わり定食の「稲庭ざるうどん定食」[700円]を注文・・これがなかなか美味い!






後日、家に来るように話をして彼と別れて家に帰ってみると・・・・・
Zepさんから送ってもらった、尾花沢のスイカが冷たく冷やされて目の前に!


スイカでした!これくらい甘いと私も食べられますね(笑) 御馳走様!
スイカ大好物のお婆ちゃん、立て続けに食べつくしました!うおっ・・・・はや!(笑)
規模が縮小されるのはとても寂しいですが、
写真で観るとステキなふきながしがたくさん飾られていて
仕事で行けないけどLYNX☆さんのおかげで大満足です♪
デジブックも音楽付きでGoodです!
駅前のアーケードだけじゃないんですねー。
荒町の商店街も見逃せないスポットですね♪
勉強になりましたーーー!
早々とコメントありがとう!
荒町商店街のような飾りが良いですね・・・・
そちらでは七夕飾りは飾りませんでしたか?
本来の七夕飾りのような気がします。
いま、ハイビジョンで、青森のねぶた最終日、中継してます。
私がかつて取材した千葉さんは大御所になっているようです。
今日見た感じでは、アニメのイメージ。時代の流れでしょうか。
シンプル・イズ・ベスト・・・
仙台に来る大勢のお客さんは何を期待して七夕を見に来ているのでしょうか・・・
来年は仙台七夕に合わせて作っても面白いかもしれませんね♪
ふきながしの作り方わからないのですが、
素人でも簡単に作れるものなのでしょうか?
笹を取ってきて短冊に願い事を書いて…
これからは、少しでも季節の行事に参加してみようと思います。
LYNX☆さんに一つお願いがあります。
私のブログでLYNX☆さんのデジブック-仙台七夕-を
紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
県外にいる友達に見せてあげたいので。
どうぞよろしくお願いいたします(。-人-。)
荒町はお墓があるので、馴染みがあります。七夕飾りもあるんですね。
デジブックで一番町の七夕も堪能しました。
すごく創意工夫がされているのですね〜。
離れているとすごく懐かしい。父も初日に必ず出かけていたことを思い出しました。
仙台も暑そうですね。七夕期間中は雨が降りませんように!
飾り用の竹はいつでも差し上げますよ・・・
吹き流しは簡単に出来ると思います、和紙を使うと良いですね。
後は短冊に願い事を書いて・・・
デジブックの件、もちろん喜んで・・・
ありがとう!
☆imoYさんへ
猛暑の中お元気でしたか?
コメントありがとうございます・・
「故郷は遠くに在りて思うもの・・」
父上が初日に必ず七夕を見ていること、初めて知りました・・・そうだったんですね。
又故郷に帰って来ませんか?
http://www.digibook.net/d/f844a7bf801f980cfb302ad16f8b06c8/?m
花火飲み会お世話様でした(*'ー'*)♪
スイカ、おばあちゃんに喜んでもらえて良かったです。
暑いですが体調崩さぬよう気をつけましょう☆彡
デジブック最高!
花火集会?お疲れ様でした・・・・・
花火大会、年にあと二回ぐらいやって欲しいですね。
LYNX☆さんとベガサポさんの力でなんとかしてください。
コメントありがとうございます。
御一緒出来て良かったです!
又何かの機会に・・・
☆風写さんへ
TBC夏まつり花火大会ってどうでしょう?
出番じゃないすか
はははは・・・
場所提供とか(ウソ)
そうでしたね、お宅が何処かも解らずでしたし(笑)
一番町は観光用、荒町は町興し?
庶民的な感じの素朴な飾りの方が良いですね・・
最初、穀町と南鍛冶町に行って見たのですが、飾って無かったので寂しかったです・・・・